Waltzとは
目次へ
Waltzでできること

Waltzとは

1.概要
コンピュータプログラムを使ってやりたい事はいっぱいあるはずです。
帳票ひとつをとってみても絞り込みたい条件は千差万別。早い話がその帳票に出ている
項目全てを自由に組み合わせて絞り込みたい。
実際、システムって使ってみないとわからないということが多いんじゃないでしょうか。
特に、売り上げが伸び悩んでいる原因を知りたいというような分析的な使い方をしたいとすると
色んな条件で絞込み、集計をしてみて始めてぼんやりと原因らきしきものがつかめるものです。
しかし今ほとんどの契約形態は、納品して検収印をもらったら後は一切無料の改修は
行わない事になっています。やっと原因らしきものがつかめて、より踏み込んだ集計をしようと
した時に、「別途見積もり」に驚愕とすることなかったでしょうか。
Waltzはときかく自由です。
「選ぶだけ」で好きな一覧画面ができます。
「選ぶだけ」で好きな帳票ができます。
「こんなデータがこんな風に出たらいいのに」そう思ったその時に実現してしまう夢のプログラムが
ここにあります。

2.Waltzの機能
「Waltz」のごく概要のみ説明します。
Waltzを起動すると最初にメニュー画面が現れ、各ボタンを押すと一覧画面が現れます。


開発会社に依頼すると最初に打ち合わせをして出す項目、出す順序、出し方(数字を3桁ごとに
カンマで区切るかなど)をきっちり決めてしまう必要があります。
Waltzだと少し多めに必要な項目を決めておくだけで結構です。
それを元にしてその場その場でドラッグアンドドロップで順番を変えたり非表示にしたりできます。


いずれかの行の詳細のボタンを押すと、詳細画面に移ります


他のテーブルからの名称参照等はポップアップ画面が出ます。


親子関係にあるテーブルをつなげた伝票入力的画面もできます。


また、一覧の上にあるタブを押せば検索条件や並び順を自由に指定できます。
全ての項目に対して検索条件や並び順が指定でき、組み合わせも自由です。


印刷についても以上のような自由な条件で出来るほか、集計・改ページも自由です。


Excelでデザインイメージを作っておけば、そのままのイメージでデータを埋め込みながら、画面入力も印刷も行えます。